iPadは日常生活や仕事中にもよく使われた端末です。iPhoneでしたら防水機能がありますので、少し水に濡れても大丈夫と思いますが、iPadは防水機能がないのため、水など液体ものが一切ダメです。
またiPadは防水機能がないのことを分からない方が多いです。例えば、お風呂場やキッチンでの使用、突然の雨や飲み物のこぼれなど、さまざまな状況でiPadが水に触れてしまう可能性があります。iPadが水没してしまうと、タッチスクリーンやバッテリー、内部基板などがダメージを受け、最悪の場合、完全に使用不能になることもあります。
iPadの水没修理は端末の内部洗浄と機能の動作確認です。パーツ交換など必要な場合もございますが、別料金になります。
まず端末を分解し、内部の水分を除去します。水分が基板に浸透している場合は、専用な洗剤を使用して基板を洗浄します。その後、ディスプレイやバッテリーの交換が必要な場合はパーツ交換にします。(別途料金)
修理中に破損箇所が多く、修理しても端末が長持ちしない可能性がある場合は、一度作業を中止し、お客様とご相談いたします。いきなり高額な修理料金を請求することは絶対にございませんので、どうぞご安心ください。
水没修理は内部だけ洗浄して、端末を復旧した例がありますが、とても少ないです。ディスプレイやバッテリー一緒に交換になる例が多いです。
iPadPro水没で基板錆びました。
下記はiPad水没修理の流れです。
当店に届いた時点で端末が起動できてるかどうか確認します。またどこで水没したか、水没してからどのぐらい経ったかお客様と確認し、端末の状態を予測します。
水没ですので、作業してみないと、確定のお見積りできません。まず最低限かかる料金とかかる可能性があるの料金を伝えます。
端末を分解し、内容状態を確認して、洗浄します。状態をひどいところが写真を撮って、後ほどお客様に確認します。
端末の状況を分かりましたら、お客様と連絡し、端末の現状と確定の料金を伝います。
お客様に了承済みので、必要なパーツを交換し、閉じて圧着します。
動作確認して、問題なければ返却します。先に撮った内部写真を見せながら、端末の状態を説明します。また今後の使い方について注意するべきことを伝えます。
当店は現金、クレジットカード(JCB/VISA/master/Mastercard/American Express/Diners Club/Discoverなど)、QR決済(Paypay/au pay/WeChat Payなど)、交通系カードなどを使えます。
郵送修理の場合は銀行振込と代引き二つの支払方法があります。
万が一、iPadが水没してしまった場合は、すぐに電源を切り、当店にお持ち込みください。郵送での修理も受け付けておりますので、遠方のお客様もお気軽にご利用いただけます。修理後は、できる限り迅速にお手元にお返しいたします。
水没によるトラブルは突然発生することが多いため、日頃からiPadを使用する環境に気を付けることが大切です。iPadの修理に関するご相談やお見積りは無料で行っていますので、少しでも不調を感じたら、早めにご連絡ください。
iPadのモデルにわからない場合はこちらへ
iPadAir4水没洗浄修理&ディスプレイ交換